先日、うるま市の浜比嘉島にいってきました。
浜比嘉島って、浜区と比嘉区に分かれているんですね。
今回は浜区のパワースポットを訪ねてみることにしました。
先ほどのから右に曲がり、1分ほどいくと東の御嶽がありました。
頭上を注意しながら、中に入っていきます。
なんともいえない神秘的なロケーション。
入口にある市が設置した標識によれば、ここでは「シヌグ祭り」という時化(しけ)を祈願する珍しい祭りが行われてきたそうです。
更に奥に行くと、階段がありました。
ドキドキしながら登ると更に祠があり、少し怖かったので挨拶してさっさと退散
御嶽から出てしばらくすると、パーラーがありますが開いていません。
他のお店も空いているところが少ないので、浜比嘉島に行くときはお弁当持参がいいかもです。
もうすでに初夏の感じの海です。
竜宮神がありました。
その奥には七竜宮の拝所がありました。
車を降りて住宅地を散歩してみることにしました。
人気のない中学校がありました。
今は廃校になって、地域のイベントセンターになっていました。
創立は明治27年という、歴史ある学校だったそうです。
浜比嘉島唯一の学校だったのでしょうか?
旧浜中学校の正面には地頭代の火の神があり、立身出世の神として、進学、旅立ちの時は祈願する習わしになっているそうです。
次は比嘉区を訪ねてみたいと思います。